サービス

研修、セミナー

<製品品質とは>・・・3時間
 漠然とした概念である「製品品質」を具体的なイメージにすることができます。ユーザーが求める品質に着目し、製品が持つべき品質である「品質要件」と満たすべき品質の程度である「品質基準」について説明します。「品質基準」を実現するために必要な「製品実現基準」について解説し、品質を守るための活動についても取り上げます

<法規制と各国の認証制度>・・・3時間
  製品を販売するために対応が必要な法規制とその対応方法を理解することができます。法規制の必要性や目的、対象となる製品や分野について説明します。各国の認証制度の特色とその対応方法について解説します。

<法と規制の姿>・・・3時間
 法律を学んだことのない方が、法規制に取り組む際に役立つ知識を取得することができます。法の種類や構成から、法の全体像をイメージし、条文を読むために必要な用語を解説します。さらに、実際の事案に法令を適用する方法である法解釈の理解と法を扱う姿勢であるリーガルマインドも身につけることができます。

コンサルティング

<ISO9001認証取得>
  ひな形を当てはめるのでなく、企業の業種や規模に合わせた最適な品質管理システムを構築するため、最小限の負担で最大の効果が得られるようにします。認証後も継続的に改善を行い、時代や事業の変化に適応することで、企業の成長を支え、品質向上を長期的に実現します。

<品質保証体制の構築・改善>
 業務プロセスや実施状況を再評価し、無駄やボトルネックを見つけて改善します。品質を監視するための指標や測定基準が適切かどうかを見直し、より精度の高いデータ収集方法や分析手法を取り入れます。不良品や顧客クレームの対応体制が迅速で効果的かを確認し、対応策を改善します。問題解決のためのフローを見直し、再発防止策を強化します。

新製品開発支援

<製品認証取得>
 製品を販売するために必要な「遵守すべき法令と適合すべき規格」の調査から認証マークの取得までを支援します。手戻りなく規格に準拠するため、出来上がった製品に対してだけでなく、設計の段階から参画していきます。従来からある電気安全やEMCなどだけでなく、サイバーセキュリティといった最新の規制についても対応します。

 <プロセスマネジメント>
 技術開発、製品設計、品質基準作成、製品評価、法規制対応、開発計画作成、日程管理など、製品開発に必要なプロセスを幅広く支援します。 また、幅広い知識やさまざまな経験を元にして、開発現場で発生する様々な問題にたいする的確な解決策を提案し、スピーディーな製品開発を加速します。

改善

<品質基準の見直し>
 製品の品質を決める品質基準は、消費者ニーズの進化、市場の変貌、技術革新などによって変わっていきます。製品の品質向上や消費者の安全・安心の確保のため、このような変化を的確に捉えて、適切に対応して行く事が重要です。国際的な標準化の動きに合わせて、最新の基準や規格の情報を常に監視して取り入れていくことが必要です。

<課題解決>
 製造業に特化した豊富な経験と実績に基づく知見を活かし、品質に関わる多様な課題の根本原因を特定・分析することに強みを持っています。工程内の見えにくいボトルネックや表面化しにくい問題を的確に発見し、構造的に捉え、体系的なアプローチで課題解決に取り組みます。課題を解決する前にまず“正しく見つける”ことを何よりも重視し、製造現場における品質の根本改善を実現していきます。